1.Ubersuggestを使いこなす前に
Ubersuggestは無料で使えますが1日検索できる件数、キーワードが表示される件数に制限があります。今回紹介する方法は、制限があると活用しずらいため有料版を利用することをお奨めします。費用は掛かりますが、今回紹介する方法はそれでも十分にもとが取れる内容です。
参考 :Ubersuggest有料版の特徴
参考 :Ubersuggest使い方ガイド
2.上位表示を狙うキーワード選定の方法
Ubersuggestを使えば、上位表示を狙うためのキーワードの選定も効率的に探すことが可能です。今回は、「マーケティング」というビックキーワドを1つ目のキーワードに設定した場合、2つ目のキーワードをどのように選べばいいかを説明します。まずはじめに、「マーケティング」で検索します。



また、ここで出力されたキーワード(検索ボリューム250以上、SEO難易度40以下)は全てコンテンツにすることをお奨めします。基本的にCSVで出力されたキーワードは記事にすれば上位表示されやすいので(正確には上位表示されるはずのキーワードです)、はじめに作成した記事(検索ボリュームが多くSEO難易度が低いキーワードで作成した記事)に内部リンクを送れば、その記事自体も上位表示されやすくなります。
3.上位表示を狙うコンテンツの作成方法
上記の方法でキーワードの選定ができたら、次はどのようなコンテンツを作成すべきかを調べます。これもUbersuggestを利用すれば効率的にコンテンツの内容を探すことができます。はじめに、先程選択したキーワードで現在上位表示されているWebサイトをCSVで出力します。出力されたURLを上位から1つ1つ確認しコンテンツの内容し、競合のURLをUbersuggestに入力し改善できる点がないか確認しましょう。

4.まとめ
Ubersuggestは上手く活用すれば、上位表示されるコンテンツを作ることはそれほど難しはありません。やることは多いですが、ここで紹介した方法を1つ1つ確認することで確実に上位表示される記事を作成することができます。また、リライトする際も競合に不足している要素や改善できる点を洗い出すことで、これまでよりも効率的にイライトすることが可能です。ぜひ、ここで紹介した内容を取り入れてみてください