目次
1.Ubersuggest有料版とは
Ubersuggestはほとんどの機能が無料で使えますが、検索件数や表示件数に制限があります。有料版にアップグレードすれば、これらの件数が増えるのでより快適に利用することが可能です。こちらの表は、よく使う項目の有料版と無料版の違いです。また、無料版では使えない検索順位の推移を確認することができます。
無料版 | パーソナル | ビジネス | エンタープライズ | |
検索数 | 3回/日 | 100回/日 | 300/日 | 900回/日 |
キーワード候補数 | 100件 | 20,000件 | 50,000件 | 100,000件 |
コンテンツ候補数 | 20件 | 2,000件 | 5,000件 | 10,000件 |
※詳細は次の料金プランで確認できます
参考:Ubersuggestの使い方はこちらのページ紹介しています
2.Ubersuggestの料金形態
Ubersuggestの料金プランは3種類あり、買切りと月額課金で料金が異なります。買切りも月額課金もどちらも7日間は無料で有料版を利用することができます。ただし、7日間の無料で利用する場合は、あらかじめクレジットカードの情報を入力しておく必要があります。買切りの方が費用が安くなります。
【買切り】買切りの場合は¥29,990円~可能です。1回の支払いで無制限でずっと利用でき、今後開発される機能も月間プランと同様に使うことが可能です。費用を抑えたい方にはおすすめです。
【月額課金】買切りとは違い毎月費用が発生しますが、とりあえず試してみたいというのであれば、月額でスタートする方がいいでしょう。
【プランによる違い】パーソナル、ビジネス、エンタープライズと3種類のプランがあり、それぞれの違いはプロジェクト数や1日のレポート数、追跡できるキーワードの数で分けられています。まずはお試しでパーソナルプランを月額契約し、その後プランを変更するのがおすすめです。
3.有料版でできること
有料版では、検索や表示件数の制限が外れたり、追跡キーワードのポジションを確認することが可能になります。
3-1.1日の検索できる数が増える

パーソナル :100件/日
ビジネス :300件/日
エンタープライズ :900件/日
3-2.キーワード候補の表示件数が増える

パーソナル :20,000
ビジネス :50,000
エンタープライズ :100,000

3-3.コンテンツ候補の表示件数が増える

パーソナル :2,000
ビジネス :5,000
エンタープライズ :10,000
3-4.検索順位の推移が確認できる
あらかじめ登録しているプロジェクト内の追跡キーワードを登録しておくことで、検索順位の推移を確認することができます。
「ダッシュボード」→「追跡キーワード」をクリックします。「ポジション」では、現在の検索順位と前日との差が表示されます。また、横の分析マークをクリックすると1週間の検索順位の推移を表示してくれます。
「Unbounce」というキーワードで見ると、現在の順位が44位、前日との差が-2(前日より順位が2つ下がっています)となっています。また、1週間の検索順位の推移では、11月4日時点で77位だったのが、11月10日には44位に推移しています。
コンテンツを公開しその後の推移を確認できるので、推移を確認しながら効果を検証できるのがいいです。
4.まとめ
無料版でもほとんどの機能が使えるので大変役に立ちますが、検索できる件数に制限があるため、本格的に使うのであれば有料版にアップグレードすることをおすすめします。また、キーワード候補やコンテンツ候補は上手く利用すれば、これから作成するコンテンツや既に作成済みのコンテンツのリライトでもSEOを最大化し大量のトラフィックを呼びこんでくれる資産になります。他の有料ツールと比較すれば、Ubersuggestはとても費用対効果の高いツールだと思います。