• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

ShusakuAida.com

  • ホーム
  • 【HP】無料メールセミナー
  • 提供中サービス
  • ブログ
  • プロフィール
  • お問い合わせ

ホーム - 記事一覧 - 「変わりたいけど変われない人」のための正しい変わり方

「変わりたいけど変われない人」のための正しい変わり方

こんにちは。しゅうさくです。(@saku5433)

「変わりたい」と言いながら、何年も変化がない人は意外と多いもの。「痩せる」と言いながら、ずっと同じ体型を維持している人が多いのがその証拠です。

もしかしたら、人は変わることができない生き物なのか?いいえ、そんなことはありません。正しい方法を学び行動すれば、誰でも変わることができるのです。

ということで、今回は「変わりたいけど変われない人」のための「正しい変わり方」について説明します。

目次

  • 1.正しい変わり方
    •  1-1. 価値観を変える
    •  1-2. 目標を行動にする
    •  1-3. 習慣化する
  • 2.変わりたいなら知っておくこと
  • 3.結論

1.正しい変わり方

人は変わろうと思って、すぐ変われるものではありません。しかし、多くの人は何かをきっかけに一瞬で別の何かに変わると思っています。実際は、少しずつゆっくりとペーパーナプキンに水が染み込むように変化してきます。ここでは、あなたが変化するためにあなた自身が変えなければいけないコトを3つ説明します。

 1-1. 価値観を変える

「変わりたいけど変われない」という人は、人が変わる構造を理解していません。当たり前ですが、変わるために行動しなければいけません。しかし、その行動は何に影響を受けているでしょうか。こちらの図をみてください。

RlYpa6uCrFAeyVPGjEf xltZ0OAoRpX30maQTX7Lu3OcBFvhXqXviTtA1TWg4JJ FtQmTtWiDEwVAhOt1a1kOy6gAvB KpQD4PJ5UWkxazV8I t6e6BcUISy9UMgWjInIPFQ693p=s0

人の「行動」は「意識」と「価値観」が表面化されたものです。図を見てもらえば分かる通り、行動を変えるために「意思」を変える必要があり、「意思」を変えるためには「価値観」を変える必要があります。

どんなに行動を変えても、すぐにいつもの行動をしてしまうのは根っこにある価値観が元のままだからです。価値観を変えれば、意思が変わり行動が変わります。行動が変われば、変わりたい自分に変わることができます。大事なのはいつだってコアの部分です。

では、価値観とは何なのか?価値観とは、普段あなたが、どのように世の中を見ているのか。どのように世の中に対して考えているか?どのように世の中を感じているのか?です。

例えば、「平和な世の中にしたい」という価値観を持っている人であれば、世界の紛争や飢餓に関するニュースに目がいくでしょうし、平和のためにできることが何か常に考え行動するでしょう。また、「自分に素直に生きる」という価値観を持っている人であれば、自分の心に従った選択をしようとします。その結果、望まない結果となっても決して後悔することはないでしょう。

ここで、価値観を変えるうえで1つ重要なポイントをお伝えします。

それは、自分でない誰かや、何かのための価値観を持つことです。

多くの人が変われない一番の原因は、「自分はこうなりたい」「自分はこう変わりたい」と思っているからです。しかし世の中の原則はそうではありません。「人のためにこうなりたい」「〇〇のために変わりたい」という価値観を持つことが原則として正解です。あなたがいま持っている価値観が自分のためだけのものであれば、自分ではない誰かのための価値観に変えてください。

ちなみに、「誰かのために」というのはビジネスにおいても同じです。「月収100万円稼ぐ」とか「起業して成功する」とかいう目的を持っていても、それが達成できないのはすべて自分に目が向いているからです。他人に目が向いていいなければ、ビジネスの成功なんてあり得ませんので。

 1-2. 目標を行動にする

変わろうとしている人は、何かしら目標があるはずです。ビジネスであれば、「今月は1000万売上を作る]とかですね。そして、この目標に向かって行動する人がほとんどだと思います。でも、これだと上手く行きません。その理由は、行動が曖昧だからです。

正しい方法は目標に行動にすることです。そもそも、多くの人が目標を目的と混同しています。詳しい説明は、下記の記事で説明しているので割愛しますが、目的とは達成すべき使命。目標は、目的を達成するための的を言います。
→目的と目標の違い|ビジネスで目的を達成するための正しい考え方

「1000万売上を作る」というのは本来目的で、目標として定めるのはそのための具体的な行動です。毎日30件テレアポをするとか、毎月ニュースレターを既存顧客に送るとかです。「目標を1000万売上を作る」と定めるから行動が曖昧になるわけで、目標を行動に定めることで客観的に分析できるのです。

変わりたい人は目的の他に行動目標を設定し、毎日行動目標を達成しましょう。設定した目標を、毎日達成することで少しずつですが確実に、あなたの心に変化が起こります。

 1-3. 習慣化する

先ほど設定した毎日の行動目標、これを習慣化します。当たり前ですが、行動目標は設定しただけでは意味がありません。毎日行動することで習慣化し、習慣化することで新しい自分に生まれ変わります。

習慣化にはいくつかコツがあります。

1.とりあえず行動する
毎日行動しようとすると、誰でも気が乗らないことがあります。そんな時に大事なのは、取り合えず行動してみることです。先ほどの「今月1000万売上を上げる」を例にすると、行動目標は毎日30件のテレアポです。でも、気乗りしない。であれば、とりあえず1件だけテレアポをする。それでも気分が乗らないなら、今日はそこまで。大切なのは設定した行動目標を少しでもいいので毎日実行することです。

気分が乗らなくても最初の1件だけテレアポしたら、気分が乗って来た。というのはよくあること。気分が乗ろうが乗らまいが、とりあえず行動する。ことを実践しましょう。

2.楽しめる工夫をする
習慣化するための2つ目のコツは、楽しめる工夫をすること。人は楽しかったり・好きなことほどやる気になり長続きします。あなたが設定した行動目標が楽しくなる工夫をしてください。

毎日30件のテレアポをする場合、毎回同じ調子で電話するのはやめて、「今回は外資系エリート営業マン風」とか「何でもYESという営業マン風」とかです。

どんな行動も楽しむ工夫をすることが習慣化のコツです。

2.変わりたいなら知っておくこと

人が変われない一番の理由は、「変われない自分が嫌になる」からです。人の価値観は、変えようと思ったらその瞬間に変えることができます。しかし、意思や行動はすぐには変わりません。これまでの考え方や行動のクセついているからです。

思い通りにいかず自分に自信が持てなかったり、失望することもあります。しかし、「本当に変わりたいと思っているなら、すぐには変われない」ということは初めから覚悟しておくことです。意識して努力を続ける限り、あなたは理想の自分に少しずつ近づいていけるのです。

3.結論

変わりたい、自分を変えたいと考えている人は、まず価値観を変えること。価値観は意思に影響を与え、意思は行動に繋がります。そして、価値観を変える時のポイントは、「自分のため」ではなく「自分以外の誰かのため」になること。そして、行動目標を設定し習慣化すること。

人は何度でも何回でも、新しい自分に生まれ変わることができます。あなたは自分を変えるために、まず何からはじめますか?

 

無料メールセミナーはこちら
オンライン講座はこちら
サービスはこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

シェアする
ツイートする
ShusakuAidaを Follow saku5433
Category: 記事一覧, マインドセットTag: 変わりたいけど変われない
Previous Post:戦略と戦術の違いとは?戦略と戦術を理解してビジネスに活かす方法
Next Post:行動力の本当の意味と、行動力を高める方法

MENU

ブログ

サービス

問い合わせ

特定商取引法に基づく表示

PICK UP

「売れない」というビジネスの問題…

人生計画を立てても意味がない理由…

戦略と戦術の違いとは?戦略と戦術…

五常の徳(五徳)に学ぶ、信用の大…

無料メールセミナー

5日間の無料メールセミナーで
・成果が出る仕組み
・ビジネスが上手くいくルール
・最短でビジネスのプロになる方法

など、ビジネスの原則を学べます。

詳しく見る

Copyright © 2023 · ShusakuAida.com · All Rights Reserved/プライバーポリシー

Topへ戻る